『江戸読本の研究』第一章 江戸読本の形成

第三節 江戸読本書目年表稿(文化期)
高 木  元

 『出像稗史外題鑑』(以下『外題鑑』と略す)は、題一節に記したように文化期の江戸読本カタログともいえるものである。東京都立中央図書館に所蔵されている『外題鑑』は、縦三十糎×横四十二糎余で、ちょうど新聞紙の半分ほどの大きさ。両面摺りの一枚物で、板行年の記載はない。しかし登載された書名などから文化末年頃のものと推測される。板元は、蔦屋重三郎、丸屋文右衛門、鶴屋金助、塩屋長兵衛、丁子屋平兵衛で、標題下の記述から、中心になって板行したのは文溪堂丁子屋平兵衛であることがわかる。また、筆耕は読本や草双紙でもよく見かける千形仲道である。
 残念ながら登載されていてしかるべき作品に洩れもあるが、まずは文化期の江戸読本リストと見做してよいように思われる。そこで以下、ここに載っている百種ほどの江戸読本に関して書誌を一覧にしてみた。

凡例
 一、『外題鑑』掲載の順序にかかわらず、刊記による刊行年月順に挙げた。
 一、書名として内題を採用した。訓みが示されている場合にはルビで示した。
 一、原本に記載のない事項などはすべて括弧に入れた。
 一、書名の下に巻数冊数、作者、画工、蔵板元(見返しなどによる)を記し、(1)刊記、(2)序、(3)後跋、(4)柱刻、(5)筆耕、(6)彫工、(7)出願(『割印帖』による)、(8)所蔵先(板の違いは\で示した)の各項目は括弧数字の後に示し、◆以下に『外題鑑』の掲載名と紹介記事を、そのほかの事項は*以下に記した。
 一、記載のない項目は省いた。
 一、所蔵は公的機関の場合は『国書総目録』に準じた略称を、公刊された目録に登載されていない個人蔵のものはアルファベットで示した。



寛政十一未己(一七九九)年

忠臣水滸傳前編 五巻五冊 山東窟京傳子作 (北尾重政)画 僊鶴堂・耕書堂板(1)「寛政十一年己未冬十一月發行\書林\江戸通油町・蔦屋重三郎\同所・鶴屋喜右衞門\同梓」 (2)「寛政戊午仲夏・山東子」 (3)「石川五老\東兆熊\京山嵒世載」 (4)「忠臣水滸傳前編」 (7)鶴屋喜右衛門・蔦屋重三郎 (8)国会・京大・狩野・東大・東京誌料・成田・学習院・東博・岩瀬・刈谷・島原・上田・函館・中村・D
◆「忠臣水滸傳」かなでほん忠臣蔵をもろこしの小説水滸傳になぞらへて作る
*画工名の記載なし。

享和元酉辛(一八〇一)年

忠臣水滸傳後編 五巻五冊 山東窟京傳子作(北尾重政)画 僊鶴堂・耕書堂板
(1)「享和改元辛酉冬十一月發行\書林\江戸通油町・蔦屋重三郎\同所・鶴屋喜右衛門\同梓」 (2)「寛政庚申春三月望・洛橋老店主人(京伝)」 (3)「南華\一杖閑客\薫堂敬義\鑾山外史」 (4)「忠臣水滸傳後編」 (7)蔦屋重三郎・鶴屋喜右衛門 (8)国会・京大・狩野・東大・東京誌料・成田・学習院・東博・岩瀬・刈谷・島原・上田・函館・中村
*画工名の記載なし。

享和三亥癸(一八〇三)年

繪本三國妖婦傳(上編) 五巻五冊 高井蘭山作 蹄齋北馬画 書林合刻(柱)板(1)「享和三癸亥年春\正月吉日\東都書肆\下谷御成小路・柏屋忠七\麹町平川町二丁目・角丸屋甚助\東叡山下谷竹町・花屋九次郎\四谷傳馬町二丁目・住吉屋政五郎」 (2)「享和癸亥春正月・(自序)」 (4)「三國妖婦傳」 (6)朝倉卯八 (7)花屋久次郎 (8)東京誌料・早大・八戸・東大国文・三康・天理・酒田(上巻三欠)・中村(上のみ刊記存)・新城教委牧野・学習院・玉川・伊達開拓・会津若松・函館・鹿児島大玉里
◆「三國妖婦傳」世にもてはやす九尾の老狐三國に妖をなし和朝に亡びて陰魂那須野に止り殺生石となるを作る
*色紙型題簽(早印)と短冊型題簽(後印)がある。後印本には須原屋佐助板(伊達開拓、新城教委牧野)や、文政十三年の河長・河茂・丁平板(酒田)がある。

繪本加々見山列女功 五巻五冊 川関楼主人作 山青堂板
(1)「享和三癸亥歳\春三月吉旦\東都書林\筋違御門通御成徑平永町・山崎平八\梓行」 (2)「享和三癸亥\春三月・武陽川関惟充」 (3)「(年記なし)川関楼主人」「巨撰、三朝、社若」「享和三の年梓の木のめ春雨乃日・山青堂主人」 (4)「繪本加々見山」 (8)東大・八戸・広大・学習院・阪急池田・新城教委牧野・中村・徳田・A・C
◆「加々見山烈女功」つぼね岩ふじ中らう尾上下女おはつが事等浄るり本を取直してかけり
*画工不明。見返し刊記は東大本に存。池田文庫本は薄墨入り。広大本には吉野屋仁兵衛「繪本蔵版目次」あり。確実な初印本未見ゆえ刊行等存疑。

小幡小平次死霊物語復讐安積沼 五巻五冊 山東京傳作・拝田泥牛校 (北尾重政)画 僊鶴堂板(1)「享和三年癸亥冬十一月發兌\書林\江戸通油町・鶴屋喜右衞門繍梓」 (2)「享和三年癸亥夏五月・山東主人題」 (3)「(年記なし)東都書舗 仙鶴堂小林近房謹誌」 (4)「安積沼」 (7)鶴屋喜右衛門 (8)八戸・早大×3・国会・東大・広大・大阪府・岩瀬(写本)・岐阜大・中村・A
◆「安積沼」小はだ小平治がむかし語に仇討を取まじへたるさうしなり
*画工名の記載なし。後印本「文政十二己丑年孟陽発販\京・山城屋佐兵衞\大坂・河内屋茂兵衞\江戸・前川六左衞門\前川忠右衞門(寶善堂板)」(A本)。早大本ほか刊年未詳の文溪堂板あり。

享和四子甲(一八〇四)年(二月十一日改元、文化元年)

繪本三國妖婦傳中篇 五巻五冊 高井蘭山作 蹄齋北馬画 書林合刻(柱)板
(1)「享和四甲子歳正月吉辰\皇都\堀川通高辻上ル町・植村藤左衞門\浪華\心齋橋筋安堂寺町・大野木市兵衞\東都\麹町平川町二丁目・角丸屋甚助\四ッ谷傳馬町二丁目・住吉屋政五郎\下谷御成小路・柏屋忠七\東叡山麓下谷町・花屋久治郎」 (2)「享和甲子孟春・高蘭山男高伴恭」 (4)「三國妖婦傳中篇」 (6)江戸\(巻一二)細字茂兵衞刀、(巻三四五)朝倉宇八刀 (7)花屋久次郎 (8)東京誌料・早大・八戸・東大国文・三康・天理・酒田(上巻三欠)・中村(上のみ刊記存)・新城教委牧野・学習院・玉川・伊達開拓・国会(中のみ巻三欠)・会津若松・函館・鹿児島大玉里

繪本敵討待山話 五巻五冊 談洲楼焉馬作 歌川豊國画 (桂林堂・群書堂)板
(1)「享和第四歳次甲子春王正月發行\書林\大坂心齋橋南久宝寺町・勝尾屋六兵衞\江戸日本橋四日市・西宮彌兵衞\江戸日本橋四日市・石渡利助(梓)\同所・同佐助\梓」 (2)「享和四年甲子初春・立川談洲楼焉馬」 (4)「待山話」 (6)晴雲堂菊地茂兵衞刀 (7)西宮彌兵衛 (8)学習院・広大・新城教委牧野(巻一五欠)・A
◆「敵討松山話」似顔繪入りのかたきうち
*初印本未見。A本「文政七甲申年二月補刻\江都日本橋南壱丁目・須原屋茂兵衞\大坂 心齋橋通安堂寺町・秋田屋太右衞門」(寶善堂板)。広大本は縹色無地表紙で「群玉堂岡田茂兵衞」板。

優曇華物語 五巻七冊 山東軒主人(京伝)作 喜多武清画 仙鶴堂板
(1)「文化改元甲子冬十二月發兌\書林\江戸通油町・鶴屋喜右衞門梓」 (2)「文化紀元甲子春三月・醒々齋(京伝)」 (3)「蘭洲東i$8090i撰」 (4)「優曇華」 (6)(巻一四下)江川吉五郎、(巻二三)朝倉藤八郎、(巻四上)岡本與八郎、(巻五)朝倉九左衞門 (7)鶴屋喜右衛門 (8)狩野・石川県・国会・東大・早大・岐阜大・学習院・中村・抱谷・A・H
◆「優曇華物語」金れい道人といへるもの吉凶を卜せしより洪水に人を助て禍をひき出す仇討物かたり
*巻四五を上下に分冊した後印本あり。原刊記+「嘉永元戊申年求板\大坂書林\心齋橋筋博労町・河内屋茂兵衞\同・河内屋藤兵衞」「群玉堂\岡田茂兵衞」(東大)。

文化二丑乙(一八〇五)年

繍像復讐石言遺響 五巻五冊 曲亭主人作・魁蕾癡叟校 蹄齋北馬画 平林堂・昌雅堂板
(1)「文化乙丑年春正月吉日發行\繍梓書肆\江戸本石町二丁目・西村源六\同本所枩坂町二丁目・平林庄五郎\京都堀川六角下ル町・中川新七\開板」 (2)「文化新元甲子年暑月龍生日・曲亭主人」 (3)「文化甲子林鐘朔・門人 魁蕾子」 (4)「復讐石言遺響」 (6)(巻一五)朝倉宇八、(巻二三四)濱枩幸助 (7)西村源六 (8)東大国文・八戸・国会・岩崎・学習院・関大・京大・林美一・酒田・天理・諸家・花春・岐阜大・中村・三康・B
◆「石言遺響」小夜の中山にありといふ夜なき石を種として化鳥たいぢに仇討を取交て作る
*表紙に型押しされた短冊の中に「昌雅堂蔵板」とある。題「蘭洲秋〓」。広告「乙丑發行曲亭先生著述目録」に「五節句物語〇来寅春出来」とある。

月氷奇縁 五巻五冊 曲亭馬琴作 (流光齋)画 文金堂板
(1)「文化二乙丑歳孟春\發行書肆\江戸本町通油町・蔦屋重三郎\尾州名古屋本町・永樂屋東四郎\京三条通御幸町・蓍屋儀兵衞\大坂心齋橋北詰・播磨屋五兵衞\同心齋橋通唐物町・河内屋太助」 (2)「享和三年歳在癸亥春二月上浣・曲亭蝉史」 (3)「江戸 東秋〓撰」「文金堂森本太助欽白」 (4)「月氷竒縁」 (7)蔦屋重三郎 (8)林美一・学習院・早大・広大・京大・国会・東大・三康・弘前市(巻二のみ)・岐阜大・中村・A・C
◆「月氷竒縁」異國より山鳥を貢ぐわざはいのはじめとなり熊谷何がしが仇うちのものがたり
*画工名の記載なし。見返しに「亨徳年間復讎小説」とある。

復讐竒談稚枝鳩 五巻五冊 曲亭馬琴作 一陽齋豊國画 僊鶴堂板
(1)「文化二歳次乙丑春正月良辰兌行\繍梓書肆\江戸通油町・鶴屋喜右衞門蔵」 (2)「文化新元甲子年秋八月・著作堂主人」 (3)「小林近房」 (4)「稚枝鳩」 (6)小泉新八郎 (7)鶴屋喜右衛門 (8)諸家・静嘉堂・学習院・京大・早大・国会・天理・花春・抱谷・中村・D・A
◆「稚枝鳩」弁才天の御利生にて危きをのがれ或は凶事の御告などいと面白き仇討なり
*後印本「本所相生町一丁目\紙屋利助板」(早大)。群玉堂板、寶善堂板もあり。

繪本三國妖婦傳下編 五巻五冊 高井蘭山作 蹄齋北馬画 書林合刻(柱)板
(1)「文化二年乙丑正月發行\書林\京都堀川通高辻上ル町・植村藤右衞門\大坂心齋橋筋安堂寺町・大野木市兵衞\江戸麹町平川町二丁目・角丸屋甚助\同神田通鍋町・柏屋半蔵\同筋違御門外御成小路・柏屋忠七」 (2)「文化二年乙丑初春望・高井伴寛思明」 (4)「三國妖婦傳下篇」 (7)花屋久次郎 (8)東京誌料・早大・八戸・東大国文・三康・天理・酒田(上巻三欠)・中村(上のみ刊記存)・新城教委牧野・学習院・玉川・伊達開拓・会津若松・函館・鹿児島大玉里

復讐竒話繪本東〓錦 五巻五冊 小枝繁作 画狂老人北斎画 松茂堂・衆星閣板
(1)「文化二年乙丑年正月\三都書林\京都堀川通高辻上ル町・植村藤右衞門\大坂心齋橋通安堂寺町・大野木市兵衞\大坂心齋橋轉苦町・勝尾屋六兵衞\江戸通油町・濱松屋幸助\同麹町平川町二丁目蛤店・角丸屋甚助」 (2)「文化二乙丑正月・小枝繁」 (4)「繪本東〓錦」 (7)角丸屋甚助 (8)葛飾北斎美術館・国会・京大・天理・学習院・中村・A
◆「東〓錦」むさしのくにの地名によりて孝子ふくしうの傳をのぶ
*後印本「文化六年己巳五月\東都\麹町平川町弐丁目・角丸屋甚助梓」(A本)。

新編水滸画傳初編初帙 五巻六冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 (衆星閣)板
(1)「文化第二乙丑年秋九月\書肆\大坂心齋橋轉苦町・勝尾屋六兵衞\江戸日本橋通三丁目・前川彌兵衞\江戸麹町平川町二丁目・角丸屋甚助」 (2)「皇話文化乙丑年重陽前五日」 (4)「新編水滸畫傳」 (5)葛飾知道 (6)(巻一四)山口清蔵、(巻二)山口半四郎、(巻三五)酒井米助 (7)前川六左衛門 (8)国会・静嘉堂・早大・東大・京都府・福井松平・金沢市(初のみ)・天理・八戸・岡山県・酒田・岐阜県・園部教委小出・岐阜市・A
◆「水滸画傳」水滸傳のこだつを正しこと〓〓く画を加へそのおもむきをうつす
*後帙は文化四年刊。

櫻姫全傳曙草紙 五巻五冊 醒醒齋京傳作 一陽齋豊國画 僊鶴堂板
(1)「文化二年乙丑冬十二月發兌\書林\江戸通油町・鶴屋喜右衞門繍梓」 (2)「文化乙丑晩秋・半達道人」 (4)「曙〔ノド〕」 (6)小泉新八郎 (7)鶴屋喜右衛門 (8)諸家・東大国文・愛知県大・学習院・国会・早大・福井久蔵・A・I
◆「櫻姫全傳」鷲尾家のせいすいよりさくらひめ清玄のものがたり

文化三寅丙(一八〇六)年

報仇竒談自来也説話 五巻六冊 感和亭鬼武作・高喜齋校 蹄齋北馬画 松涛館板
(1)「文化三丙寅歳孟春版元\東都京橋常盤町・中村藤六」 (2)「文化三年丙寅春正月朔旦・鬼武」「蘭洲東秋〓」 (3)「(年記なし)千霍庵萬亀」 (4)「自来也説話」 (6)朝倉宇八 (8)都立中央・蓬左・早大・学習院・狩野・天理・広大・中村・早大・A
◆「自来也物語」盗ぞくの張ぼん尾形周馬異名自来也とよべること敵討とりまじへしものがたり
*後編は文化四年刊。

源家勲績四天王剿盗異録 前後各五巻五冊(十巻十冊) 曲亭主人作・魁蕾癡叟校 一陽齋豊國画 僊鶴堂板
(1)(前)「乙丑冬新編」、(後)「文化改元甲子冬十月著述\同三年丙寅春正月吉日發行\書肆\江戸通油町・鶴屋喜右衞門梓」 (2)(前)「文化新元冬至除夜(自序)」、(後)「文化きのとの丑のとしきく月廿日あまりよかの日(自序)」「門人 梅柯軒記」 (3)(前)「魁蕾外史」、(後)「仙鶴堂小林近房欽白」 (4)「剿盗異録」 (6)小泉新八郎 (7)鶴屋喜右衛門 (8)八戸(前)・明大・国会・学習院・京大・早大・東大・天理×2・中村・大阪府・花春・諸家・麗沢大・岐阜大・中京大・酒田・林美一・中村・A
◆「四天王剿盗異録」姥捨山の古事より頼光四天王英勇強盗の張本袴垂保輔道广法師が幻術等を記す
*前五冊は文化二年中の刊行か。

富士淺間三國一夜物語 五巻五冊 曲亭主人作 一陽齋豊國画 慶賀堂板
(1)「文化乙丑年夏五月脱稿了\同三年丙寅春正月吉日發行\書肆\東都江戸橋四日市・石渡利助\同處・松本平助\同日本橋通四丁目・上總屋忠助」 (2)「文化二年夏五月上浣・魁蕾子」 (3)「文化乙丑季穐の日・曲亭主人みつから書」 (4)「三國一夜物語」 (6)(巻一三四)山口清藏、(巻二五)中村吉左衞門 (7)松本平助 (8)八戸・酒田・天理・国会・学習院・早大・広大・弘前市(巻一のみ)・林美一・中村・都立中央・A・C
◆「三國一夜物語」浅間の左衛門か奸曲より富士太郎が孝行のいさほし夫婦が苦中孤島に仇を復するを記す
*文政板は、七巻八冊、歌川国直画、文永堂板。

勸善常世物語 五巻五冊 曲亭主人作 蹄齋北馬画
(1)「文化二年乙丑三月著述同三年丙寅正月發行\書肆\京都堀川通高辻上ル町・植村藤右衛門\大坂心齋橋筋南久宝寺町・勝尾屋六兵衛\江戸麹町平川町二丁目・角丸屋甚助\同湯島切通シ・柏屋清兵衛\同下谷御成小路・柏屋忠七\同神田通鍋町・柏屋半蔵」 (2)「文化乙丑竹秋端八・著作堂蝉梓」 (3)「文かはるふたつのとし弥生のはじめ・梅柯」 (4)「常世物語」 (6)(巻一)朝倉卯八、(巻二四)朝倉権八、(巻三五)朝倉伊八 (7)角丸屋甚助 (8)青森県(巻三欠)・熊谷市(巻一二のみ)・A・B\国会・広大・天理・竜谷・八戸(再板初印本)・岐阜大・学習院・花春・藤廬・福井松平・成田・静嘉堂・都立中央・お茶成簣(自筆稿本、未見)・C
◆「勧善つね世物語」孝子常世義婦白妙がいさほしより継母奸心時頼あんぎやの仁政梅松桜の雪の段を目當に作る物語
*内題下に「門人梅柯軒嶺松亭校」とある。再板刊記「文政六丁未孟春再發行\大坂、勝尾屋六兵衞\江戸、角丸屋甚助・柏屋忠七・柏屋半蔵・大坂屋茂吉・西村屋與八\同橘町二丁目・越前屋長次郎再板」。「嘉永元年戊申冬求板\河内屋茂兵衞・河内屋藤兵衞・勝尾屋六兵↓菊屋幸三郎、西村屋與八(削除)」。

春宵竒譚繪本璧落穂前編 五巻五冊 小枝繁作 葛飾北斎画 衆星閣板
(1)「文化三丙寅年正月發兌\三都書林\京都堀川通高辻上ル町・植村藤右衞門\大坂心齋橋筋轉苦町・小林六兵衞\大坂同所安堂寺町・大野木市兵衞\江戸麹町平川二丁目・森甚助」 (2)「文化丙寅孟春〓〓間士」 (4)「繪本璧落穂」 (6)江戸麹町平川一丁目・酒井米助 (7)角丸屋甚助 (8)国会・東博(前)・京大・東大・広大・学習院・新城教委牧野・福島県・中村・狩野・A・B
◆「玉落穂」新田義興玉川に亡て後その臣辛苦して幼君徳寿丸を取たて籏上までを記す
*後編は文化五年刊。改題後印本「矢口神霊新田功臣録」三都板(文溪板)。

春夏秋冬春編 五巻五冊 振鷺亭主人作 一陽齋豊國画 桂林堂板
(1)「文化三歴丙寅孟春刻成\書肆\大阪心齋橋筋南久宝寺町・勝尾屋六兵衞\江都江戸橋四日市・石渡利助」 (2)「文化三暦舎丙寅春正月・振鷺亭主人」 (3)「口禀・上梓書肆某」 (4)「春夏秋冬 春之部」 (8)国会・早大・玉川大・中村・A
◆「春夏秋冬」すべてせかいを芝ゐに仕組画やうも本ぶたいの飾付をはなれず似顔見立の役割よみ本
*後編は鬼卵作「四季物語夏編」(文化十五年泰文堂刊)。玉川本は後編共十冊の後印本で三木佐助板。後印改題本「四季物語」。
坂東竒聞濡衣雙紙 五巻五冊 芍藥亭長根作 蹄齋北馬画 慶賀堂板
(1)「維時文化三歳在丙寅春王正月發兌\書肆\江戸橋四日市廣小路・松本平助\江戸日本橋通四町目・上總屋忠助\蔵版」 (2)「文化丙寅春・芍藥亭主人」 (4)「濡衣雙紙」 (6)浅倉宇八郎 (7)松本平助 (8)国会・京大・中村・A・D
◆「坂東竒聞 濡衣草紙」舩遊ひの雅談より珎事をひき出す口の禍鳩谷義二郎が仇うちはなし

善知安方忠義傳前編 五巻六冊 山東京傳作 一陽齋豊國画 仙鶴堂板
(1)「文化三年丙寅冬十二月發兌\書林\江戸通油町・鶴屋喜右衞門繍梓」 (2)「文化の二とせといふとし。神無月ついたちの日」 (3)「附言」 (4)「善知」 (6)小泉新八郎、同平八郎 (7)鶴屋喜右衛門 (8)国会・早大・天理・お茶成簣・中村・後藤丹治・抱谷・学習院・青学・岐阜大・実践女・A
◆「うとふ安方忠義傳」平良門が籏上より伊賀寿太郎が強勇咄肉芝仙のがまの術相馬内裡の古御所をあらたに作る物語
*巻三上下。見返しに「此稗史文化二年乙丑冬\醒醒老人之所編也」とある。巻三上の十ウ十一オの挿絵に用いられる薄墨板に二種類ある。後印本は安政七年河内屋茂兵衛板の八冊。

昔話稲妻表紙 五巻六冊 山東京傳作 一陽齋豊國画 (文亀堂)板
(1)「文化三年丙寅冬十二月發行\書林\江戸本石町十軒店・西村宗七\同高砂町・伊賀屋勘右衞門梓」 (2)「時文化二年乙丑秋九月下浣・〓〓齋主人」 (3)「時文化三年穐仲下浣・山東覧山」 (4)「名古屋」 (6)小泉新八郎、同彌吉、同金次郎 (7)西村宗七 (8)国会・学習院・東大・早大×2・東京誌料・熊谷・お茶成簣・林美一・中村・河野信一記念・B・C
◆「稲妻表紙」名古屋山三不破伴左衛門が事三本傘稲妻のはじまり見するものがたり
*後に、「書賈 本所松坂町・平林庄五郎蔵梓」あり。未見だが文政十三年の文溪堂板あり。

文化四卯丁(一八〇七)年

報仇竒談自來也説話後編 五巻五冊 感和亭鬼武作 蹄齋北馬画
(1)「時維文化四年星次丁卯孟春\浪華書肆 吉文字屋市左衞門」 (2)「丁卯初春・東汀間人」「文化丁卯春正月」 (4)「自来也説話後編」 (8)鶴舞・蓬左・早大×2・学習院・狩野・天理・広大・関西大・都立中央(五欠)・A・C・Y
*『享保以後大阪出版書籍目録』には、「自來也説話後編五冊、作者・感和亭鬼武(江戸京橋弓町)、板元・吉文字屋市左衞門(木挽町中之丁)、出願・文化三年十一月、〔付記〕江戸にて同種のもの出板されしにより出願を取消す」とあるが、鶴舞本は吉文字屋板である。ただし、初印に近いと思われる蓬左本は「東都書林\銀座一丁目・布袋屋彦兵衞板」と入木されている。後印本外題「絵本自来也説話」(十一冊、河内屋板)あり。

そのゝゆき 五巻五冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 衆星閣板
(1)「文化四丁卯年春正月發兌\書林\江戸麹町平川町二丁目・角丸屋甚助梓」 (2)「文化丙寅のとし立夏後の一日」 (4)「そのゝゆき」 (6)酒井米輔 (7)角丸屋甚助 (8)花春・京大・都中央・国会・学習院・早大・天理・新城教委牧野・資料館・中村・A
◆「標注そのゝ雪」金ぎやう傳をとりなをし少女が貞節のみさほを述て情にこまかきよみ本也
*未完。巻末に「魁蕾標注園雪 後編五冊来春發行」とある。

鎭西八郎爲朝外傳椿説弓張月前篇 六巻六冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 平林堂板
(1)「文化四年丁卯春正月發行\江戸書肆\本石町十軒店・西村源六\本所松坂町二町目・平林庄五郎」 (2)「文化乙丑年冬十一月・曲亭主人」 (4)「椿説弓張月前篇」 (6)櫻木松五郎 (7)西村源六 (8)林美一・花春・八戸・国会・学習院・早大・狩野・京都府・東京誌料・諸家・阪急池田・無窮平沼・熊谷市・大阪女大・島根大・加賀聖藩・宇部・中村・A・C
◆「椿説弓張月」六條判官為義の八男九州に勢ひをふるひ鎮西八郎と称するより保元の一乱後為朝伊豆の大島に流されしこと八丈ヶ島のおこり琉球國のそうどう為朝その乱を切しづめ子孫彼國に王たりしこと讃岐院の神徳などすべて為朝一代の記也
*後編は文化五年刊、残編まで二十八巻二十九冊。

墨田川梅柳新書 六巻六冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 仙鶴堂板
(1)「文化四年丁卯春正月發行\江戸本町筋通油町\書肆鶴屋喜右衞門」 (2)「文化丙寅のとし三月十五日・著作堂」「文化三丙寅孟夏朔・半間處士」 (3)「七月廿三日。更に校正す・蓑笠隠居」 (4)「梅柳新書」 (6)酒井米輔 (7)鶴屋喜右衛門 (8)花春・東北大阿部・国会・学習院・京大・早大・天理・蓬左・中村・林美一・A・B・Y
◆「墨田川梅柳新書」梅若松若の一期より角田川の古意をたづね吉田家の興發録

新累解脱物語 五巻五冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 文金堂板
(1)「文化四年丁卯春王月發兌\書坊\江戸通油町・鶴屋喜右衞門\京御幸町姉小路下ル町・菱屋孫兵衞\同寺町二條下ル町・〓屋安兵衞\大坂心齋橋筋唐物町・河内屋太助」 (2)「文化丙寅嘉平月朔・友石主人」「丙寅仲秋・著作堂」 (4)「新累解脱物語」 (5)島五六六 (6)(京)井上治兵衞、(大阪)市田治兵衞 (7)(板元)河内屋太助、(売出)鶴屋喜右衛門 (8)関大・資料館・京大・天理・甲南女子大・静嘉堂・学習院・早大・富山大ヘルン・東京誌料・船橋西・青学・林美一・中村・A・I
◆「新累觧脱物語」千葉家の息女田糸姫仏門にいらんとしてわざはひをかもすより絹川与右衛門がことを交作る
*大高洋司編『新累解脱物語』(和泉書院、一九八五年)に関大本が影印されている。

敵討裏見葛葉 五巻五冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 平林堂板
(1)「文化四年丁卯春正月發販\江戸書行\本石町十軒店北側・西村源六\本所松坂町二町目・平林庄五郎」 (2)「(年記なし)著作堂主人」 (4)「葛葉」 (7)西村源六 (8)酒田光丘・東博・学習院・京大・花春・早大・天理・岐阜大・宇部新井・中村・弘前市(巻四五欠)・A・B
◆「敵討裏見葛葉」安部のやすなくずのはの一期をあかすものがたり
*後印本に中村屋幸蔵板と前川善兵衛板がある。

梅之與四兵衞物語梅花氷裂 三巻三冊 山東京傳作 一陽齋豊國画 僊鶴堂・雙鶴堂板
(1)「文化四季丁卯春二月發兌\江戸通油町・鶴屋喜右衞門\仝新吉原揚屋町・鶴屋金助\梓行」 (2)「時文化三季丙寅〓月 醒醒齋京伝」 (4)「梅花」 (6)小泉新八郎 (8)八戸・国会・早大・中村・A
◆「梅花氷烈」(なし)
*八戸本には鶴金の住所なし。後印本に文政九年楚満人序を持つ大坂屋半蔵板あり。

新編水滸画傳初編後帙 五巻五冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 (衆星閣)板
(1)「文化四丁卯年春正月吉日\大坂書林\心齋橋轉労町・勝尾屋六兵衞\江戸書林\今川橋白銀町・前川弥兵衞\麹町平川町二丁目・角丸屋甚助」 (2)「文化乙丑初冬上旬・曲亭主人」 (3)「乙丑季秋の日」 (4)「新編水滸画傳」 (6)酒井米輔 (7)角丸屋甚助・前川彌兵衛 (8)同前編

文化五辰戊(一八〇八)年

鎭西八郎爲朝外傳椿説弓張月後篇 六巻六冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 平林堂板
(1)「文化五年戊辰正月吉日發販\江戸本石町十軒店・西村源六\同本所松坂町二町目・平林庄五郎」 (2)「文化四丁卯年春三月・曲亭主人」 (3)「丁卯季秋の日・再識」「魁蕾子」 (4)「椿説弓張月後篇」 (6)櫻木松五郎 (7)西村源六 (8)同前編

椀久松山柳巷話説括頭巾縮緬帋衣 三巻三冊 曲亭馬琴作 歌川豊廣画 鳳来堂板
(1)「文化五年正月吉日發販\江戸書林\通油町・鶴屋喜右衞門\四谷傳馬町・住吉屋政五郎」 (2)「文化丁卯小春・馬田昌調」「丁卯夏肆月・簑笠隠居」 (4)「縮緬帋衣」 (6)小泉新八郎 (7)鶴屋喜右衛門 (8)京大・林美一・A\八戸(改題再板初印本)・国会・東博・学習院・東大国文・中村・B(改題再板)・Y
◆「くゝりつきん縮緬帋子」碗きう松山か傳をしるせしものかたり
*再板本『碗久松山柳巷話説』(五冊、一勇齋国芳画)「文化五戊辰年元板\文政十四辛卯年正月再板\東都書林・大阪屋茂吉\浪華書林・長門屋兵助\堺書林・住吉屋弥三郎」。板元は後に「丁子屋平兵衞\河内屋茂兵衞」と入木される。

雲妙間雨夜月 五巻六冊 曲亭馬琴作 歌川豊廣画 柏榮堂板
(1)「文化五年戊辰正月吉日發販\江戸書肆\神田通鍋町・和泉屋平吉\小傳馬町三丁目・和泉屋幸右衞門\神田鍜治町二丁目・北嶋長四郎\湯嶋切通町・柏屋清兵衞\下谷御成小路・柏屋忠七\神田通鍋町・柏屋半蔵」 (2)「文化丁卯華月・著作堂主人」 (3)「録雲妙間雨夜月後(年記なし)」 (4)「雲絶間」 (6)朝倉伊八 (7)和泉屋平吉 (8)都中央・資料館・国会・学習院・早大・東大・狩野・広大・花春・上田市藤廬・お茶成簣・天理・三島市郷土館・中村・A・G・I
◆「雲妙間雨夜月」鳴かみほう師が悪行より兄弟の孝子。たえ太治吉があたうちのはなしを書
*門人琴驢として予告広告と「鈴菜物語」の広告あり。後印本に「文化五年戊辰\繍梓書肆\江戸神田通鍋町・英平吉\同町東側・柏屋半蔵\深川六軒堀町・堺屋与八\同所・堺屋国蔵」(文榮堂板)あり(花春)。さらに後、河内屋、前川板になる。

三七全傳南柯夢 六巻七冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 木蘭堂板
(1)「文化五年戊辰正月吉日發販\江戸書肆\須原屋市兵衞\深川森下町・榎本i〓i右衞門・榎本平吉\梓」 (2)「文化四年丁卯夏孟・蓑笠隠居」 (3)「文化四年乙卯冬十月中浣・魁蕾子」 (4)「南柯夢」 (6)高橋待人 (7)須原屋市兵衛 (8)東京誌料・天理・国会・神原・学習院・京大・岩崎・早大・東大・日大・諸家・花春・八戸・A
◆「三七全傳南柯夢」みのや三勝茜根半七が貞と忠義理のつんだる世話ものかたりよみ本中の一大竒書といふべし

松浦佐用媛石魂録(前編) 三巻三冊 曲亭馬琴作 歌川豊廣画 雙鶴堂・仙鶴堂板
(1)「文化五載戊辰正月吉日發販\江戸書肆\雙鶴堂\通油町・鶴屋喜右衞門\新吉原・鶴屋金助梓」 (2)「文化四年夏五月下浣・曲亭主人馬琴」 (4)「大和言葉」 (5)石原駒知道 (6)小泉新八郎 (7)鶴屋喜右衛門 (8)C・中村\三康・静嘉堂・岩瀬・早大×2・花春・天理・学習院・国会・東大・大阪府・弘前市
◆「松浦佐用媛石魂録」瀬川うねめはかた秋しくが傳北条時代のことをしるすいとおもしろきさうしなり
*後編は文政十一年刊。C本中村本以外の文化五年板は未見。

頼豪阿闍梨恠鼠傳(前編) 五巻五冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 僊鶴堂板
(1)「文化第五載戊辰正月吉日發販\綉梓書肆・江戸通油町翠橋\仙鶴堂鶴屋喜右衞門」 (2)「文化丁卯暑月甲子・曲亭馬琴」 (3)「文化丁卯仲冬上浣・著作堂主人」 (4)「怪鼠傳」 (5)節亭琴驢 (6)櫻木松五郎 (7)鶴屋喜右衛門 (8)東大・国会・静嘉堂・学習院・京大・潁原・早大・陽明・三康・資料館・伊達・広島(前)・長崎(後)・A・C・E・U
◆「頼豪阿闍梨怪鼡傳」義仲の公達よし高の孝と勇烈女唐糸か苦肉の行頼朝をねらひし事大姫君の貞心頼朝の仁智西行が金猫鼡の祠のものかたり
*後編三冊は文化五年十月刊。

報讐奇話那智の白糸 五巻五冊 高井蘭山作 蹄齋北馬画
(1)「文化第五戊辰正月發兌\東都書肆\日本橋四日市・西宮彌兵衞\淺草北馬道・大和屋文六\同所・中村屋久蔵\梓行」 (2)「文化第五歳次戊辰春正月・高伴寛思明」 (3)「(年記なし)高伴寛」 (4)「那智白糸」 (7)西宮彌兵衛 (8)国会・玉川大・宮城・小諸市・弘前・中村・実践女・A
◆「那智の白糸」老狐のたゝりをはじめとしてあたうちにつくるものがたり
*刊記に石渡利助を加えたもの、また前川源七郎板の後印本あり。

復讐古實獨揺新語 五巻六冊 熟睡亭主人編・忍持摺校 榮松齋長喜画 逍遥堂・文溪堂板
(1)「文化四年丁卯五月稿成\仝五年戊辰正月發兌\浪花 心齋橋通・河内屋太助\江戸\馬喰町三丁目・若林清兵衞梓\小傳馬町三丁目・丁子屋平兵衞梓」 (2)「文化丁卯麦穐・熟睡亭」 (3)「文化丁卯夏・門人忍持摺」 (4)「獨揺新語」 (6)(巻一二)沖重左衞門、(巻三)中村吉左衞門、(巻四)木村嘉兵衞、(巻五)小泉新八 (7)若林清兵衛 (8)八戸・国会・京大・国学院・東大・天理・無窮平沼・関西大・玉川大・中村・A
◆「とくようしんご若葉榮」(なし)
*冊数は存疑。

春宵竒譚繪本璧落穂後篇 五巻五冊 小枝繁作 葛飾北斎画 衆星閣板
(1)「文化五年戊辰年春正月發行\東都書林\麹町平川町貮丁目・角丸屋甚助板」 (2)「文化丁卯春・〓〓閑士」 (4)「繪本璧落穂後篇」 (6)宮田新五郎 (7)角丸屋甚助 (8)東大・国会・京大・広大・福島・中村・A・C
*前編は文化三年。

千代曩媛七變化物語 五巻五冊 振鷺亭主人作 蹄齋北馬画 桂林堂板
(1)「惟文化四年丁卯編成同五戊辰春正月發兌\江都書肆\江戸橋四日市街・西宮彌兵衞\江戸橋四日市街・石渡利助梓行」 (2)「文化四次丁卯年皐月望・振鷺亭主人」 (3)「(年記なし)振鷺亭貞居」 (4)「千代曩媛物語」 (5)皎〓武筍 (6)菊地茂兵衞 (7)西宮彌兵衛 (8)八戸・早大・お茶大・尾崎・中村・C・G
◆「千代曩姫七変化物語」玉屋新兵衛出村新へい三くに小女郎がことを面白くかきなしたり
*内題角書「三國小女臈孝記・玉屋眞平忠義傳・出邑震平懲惡傳」。嘉永六年板あり。

かたきうちくわいだん久智埜石文 三巻三冊 千霍庵萬亀作 尋跡齋雪馬画 龍池閣板
(1)「文化五稔戊辰春正月發行\東都書肆\西宮彌兵衞\關澤文吉\中村久蔵\仝版」 (2)「文化よつの季。ひのとなる卯寝さめ月。後三日・千鶴庵萬亀」 (3)「(年記なし)・みやこ堀川の隠士\茂山桑園子」 (4)「久智埜石文」 (5)月桂庵香庭 (6)朝倉直右衞門 (7)西宮彌兵衛 (8)国会・学習院・関西大・中村・甲南女・U
◆「久智伊志婦美」(なし)
*後印本に前川善兵衞板あり。翻刻『久智埜石文』(明治)。

近世怪談霜夜星 五巻五冊 柳亭種彦作 葛飾北斎画 山青堂板
(1)「文化五年戊辰春正月吉日\書林\皇都 堀川通・植村藤右エ門\浪華 心齋橋筋唐物町・河内屋太助\東都 馬喰町三丁目・若林清兵衞\御成小路平永町・山崎平八」 (2)「文化丁卯歳孟冬朔日・柏菴玉豕」「文化三年丙寅孟夏・柳亭主人」 (4)「霜夜星」 (5)中道 (6)酒井米輔 (7)若林清兵衛 (8)蓬左・国会・早大×2・お茶大・国学院・神原・弘前・高岡中央・日大・A
◆「近世怪談霜夜星」日はくるゝ雨は降夜の伽ばなし夜通屋雑たんをとりなをしていとおそろしき物語
*後印本に中村屋幸蔵板あり。国会本は文字題簽の後印本「嘉永元戊申年求板\大坂書林\浪華 河内屋太助、心齋橋筋博労町・河内屋茂兵衞\同・河内屋藤兵衞」(群玉堂・群鳳堂)。

阿波之鳴門 五巻五冊 柳亭種彦作 葛飾北斎画 木蘭堂板
(1)「文化五戊辰年正月吉日\東都\通油町・村田治郎兵衞\深川森下町・榎本惣右衞門\同平吉」 (2)「丁卯之小重陽日・伴雲山人」 (4)「鳴門」 (8)東大国文・八戸・国会・関西大・狩野・東大・中村・新城教委牧野・文教女
◆「阿波鳴門」じようるりのおもむきとはことかはりいと面白きじゆんれいのかたきうち
*後印本「文政七年甲申春求板\皇都藤井文政堂\書林\山城屋佐兵衞」。

近江縣物語 五巻五冊 六樹園先生作 北尾紅翠齋画 畊書堂・瑞玉堂・螢雪堂・宇多閣板
(1)「文化五載戊辰春王正月發兌\東都書林\通油町南側・耕書堂重三郎\大傳馬町二丁目・瑞玉堂安兵衞\芝三田三鈷坂・榮雪堂宗兵衞\山下御門通南鍋町一丁目・宇多閣儀兵衞」 (2)「(年記なし)六樹園」 (3)「(年記なし)夙興亭高行」 (4)「近江縣物語」 (7)大和田安兵衛 (8)国会・潁原・東大・狩野・早大×4・無窮神習・中村・岐阜大・岐阜県・青森県工藤・新城教委牧野・A
◆「近江縣物語」(なし)
*見返し「淡海縣物語」。

斐〓匠物語 六巻六冊 六樹園飯盛作 葛飾北斎画 衆星閣板
(1)「文化六己巳年正月發兌\江戸書物問屋\麹町平川町貮丁目・角丸屋甚助板」 (2)「(年記なし)・六樹園」 (3)「(年記なし)尋幽亭載名しるしつ」 (4)「飛彈匠物語」 (6)宮田吉兵衞・中藤留吉 (7)角丸屋甚助 (8)東博・学習院・慶大・岐阜大・京大・阪大・国会・狩野・早大・岩瀬・徳島図森・中村・東大国文・宇部新井・岐阜県・三康・A
◆「飛弾匠物語」いなべのすみなわが竒工のはなし十六夜日記のことなどを思ひよしたるものかたり
*早い時期に巻二の挿絵(十六ウ十七才)の白洲が削られ、また巻五の挿絵(廿二ウ)中の詞書きが象嵌されている(入江尚子氏の教示)。

國字鵺物語 五巻五冊 芍薬亭長根作 葛飾北斎画 柏悦堂板
(1)「文化五戊辰年正月\十軒店・西村宗七(梓行)\下谷御成小路・柏屋忠七\梓行」 (2)「文化丁卯秋・芍薬亭主人」 (4)「國字鵺物語」 (7)西村宗七 (8)国会・八戸・京大・岩瀬・早大・広大・秋田・中村・A・G
◆「國字ぬへ物語」三女のおんねんぬへに化するより頼まさこれを射てたゝりにあふはなし

由利稚野居鷹 五巻五冊 萬亭叟馬作 葛飾北斎画 木蘭堂板
(1)「文化戊辰正月吉日\江戸書肆\本町二丁目・須原屋市兵衞\深川森下町・榎本惣右衞門\同・榎本平吉」 (2)「文化丁卯年正月・叟馬主人」 (4)「由利若」 (5)石原駒知道 (6)高橋待人 (7)須原屋市兵衛 (8)国会・京大・蓬左・学習院・早大・狩野・八戸・中村・A
◆「百合若埜居鷹」ゆり若の弓せい家臣別府が悪行等を記
*校正・節亭琴驢。国会・京大は大惣本。

姉菅根弟孝太郎孝子〓物語 五巻五冊 高井蘭山作 蹄齋北馬・抱亭北鵞・〓亭北壽画 玉泉堂板
(1)「文化五載辰五月吉日發兌\東都書肆\江戸四日市・西宮弥兵衞\同浅艸北馬道町・大和屋文六\同・大和屋伊助」 (2)「文化第六龍會己巳孟春・高井伴寛思明」 (4)「〓物語」 (5)石原駒知道 (6)朝倉宇八 (7)西宮彌兵衛 (8)国会・学習院・京大・広大・長野・玉川大・A・Y
◆「孝子〓物語」孝子千辛万苦しておはりをよくするものかたり
*画工は(巻一)北馬、(巻二三)北鵞、(巻四五)北壽。

頼豪阿闍梨怪鼠傳後編 三巻四冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 僊鶴堂板
(1)「文化第五載戊辰十月吉日發販\綉梓書肆・江戸通油町翠橋\僊鶴堂鶴屋喜右衞門」 (2)「文化第肆丁卯年冬十二月上浣・曲亭蝉史」 (3)「文化五年戊辰正月・著作堂主人」 (4)「怪鼠傳」 (5)鈴木武筍 (7)鶴屋喜右衛門 (8)同前編
*内題下「門人・魁蕾癡叟批評」所見の初印本は、巻八を十九丁以降分冊してあるが、見返しや広告には後編三冊とある。

俊寛僧都嶋物語 前後各四巻四冊(八巻八冊) 曲亭馬琴作 歌川豊廣画 柏榮堂板
(1)「文化五年戊辰冬十月吉日發販\繍梓書肆\江戸神田通鍋町・英平吉\同町東側・柏屋半蔵」 (2)「文化戊辰年仲夏・曲亭主人」 (3)「年記なし・蓑笠隠居」 (4)「俊寛」 (7)英平吉 (8)広島市浅野・国会・静嘉堂・学習院・京大・早大・東大・狩野・東京誌料・岐阜大・成田・諸家・三康・花春・八戸・蓬左(巻八のみ)・A・C
◆「俊寛嶋物語」平相國清盛如意の滝見より牛若俊寛に對面鬼一法眼みなづる姫白川丹海等いとおもしろき冊子也
*表紙の文様は前四冊が薄灰色で後編四冊が藍色摺り。後印本は堺屋板を経て河内屋板に至る。

復讎竒語雙名傳前篇 五巻五冊 蒿〓主人著述・馬琴校合 小石軒一指画
(1)「(刊年なし)書肆\江戸通油町・蔦屋重三郎\江戸鎌倉町・中村屋善蔵」 (2)「文化第肆彊圉單閼陽月下浣・曲亭主人」「文化三年秋八月編\同五年初冬發兌・蒿〓主人」 (4)「雙名傳」 (5)なし(馬琴序は節亭琴驢) (7)蔦屋重三郎 (8)国会・大阪女・A
◆「双名傳」(なし)

阿旬殿兵衞實實記 前後各五巻五冊(十巻十冊) 曲亭馬琴作 歌川豊廣画 木蘭堂板
(1)「文化五年戊辰冬十一月吉日發販\江戸綉梓書肆\江戸橋四日市・松本平介\深川森下町・榎本〓右衞門\榎本平吉」 (2)「文化五年戊辰夏初三日・浪速杏林百癡」 (4)「旬殿實々記」 (6)(巻端)朝倉伊八郎、(全部)小泉新八郎、(序跋)木村嘉兵衞 (7)松本平助 (8)八戸・岩崎・東博・京大・東大・お茶成簣・神原・伊達・林美一・花春・国会・都立中央・酒田光丘・中村・A・C
◆「旬殿實々記」おしゆん傳兵衛さるまはし与次郎がたぐひ忠孝貞婦のおもむきをくわしくしるす物がたり
*後編十巻十四丁裏に「實實記後編五冊文化六年己巳秋九月嗣出全璧」と入木してある。安政再刻本は上篇六冊。
鎭西八郎爲朝外傳椿説弓張月續篇 六巻六冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 平林堂板
(1)「文化五年戊辰冬十二月吉日發行\江戸書肆\本石町十軒店・西村源六\本所松坂町二町目・平林庄五郎」 (2)「文化五年戊辰季春・蓑笠隠居」 (3)「馬琴伏禀(年記なし)」 (4)「椿説弓張月續篇」 (5)石原駒知道 (6)櫻木松五郎 (7)西村源六 (8)同前編

文化六巳己(一八〇九)年

復讐奇談尼城錦 三巻三冊 葛飾隠士吉満作・鬼武校 蹄齋北馬画 慶賀堂板
(1)「(刊年なし)江都書肆江戸橋四日市・西宮彌兵衞\日本橋新右エ門町・上総屋忠助」 (2)「文化六とせ巳の春日・かつしかの隠士吉満述」 (3)「文化六ッつちのとの巳のはる日・鬼武しるす」 (4)「尼城錦」 (6)朝倉卯八郎 (7)西宮彌兵衛 (8)国会・東京誌料・京大・八戸・中村・A
◆「天城錦」(なし)
*内題の角書、上巻のみなし。後印本として河内屋茂兵衞・堺屋源蔵板あり。

松染情史秋七草 五巻五冊 曲亭馬琴作 歌川豊廣画 文金堂板
(1)「文化六年己巳春正月吉日發販\江戸日本橋室町十軒店書肆・文刻堂西村源六\大阪心齋橋筋唐物町書肆・文金堂森本太助」 (2)「文化戊辰年孟穐中浣・著作堂主人」 (3)「馬琴再識」 (4)「松染情史」 (5)鈴木武筍 (6)(京師)井上治兵衞、(大阪)山崎庄九郎 (7)西村源六 (8)天理×5・八戸・国会・神原・都立中央・静嘉堂・学習院・京大・潁原・早大・三康・花春・東大(巻三のみ)・林美一・中村・A・G
◆「松染情史秋七草」楠家の興はいよりおそめ久まつ油うりの何がし等種々のことをまじへて作る

星月夜顕晦録初編 五巻五冊 高井蘭山作 蹄齋北馬画 樂養堂・史籍堂・松榮堂・柏悦堂板
(1)「文化六年歳宿己巳春月發版\東都書肆\麹町平河町二丁目・角丸屋甚助\大門通小傳馬町三丁目・關口平右衞門\東叡山谷中御門通三崎町・大坂屋茂吉\神田通鍋町・柏屋半蔵\下谷御成小路・柏屋忠七\湯嶋切通町・柏屋清兵衞」 (2)「文化己巳孟春日・高伴寛思明」 (4)「星月夜初編」 (5)鈴木武筍 (6)朝倉伊八 (7)角丸屋甚助 (8)京大・国会・静嘉堂・学習院・早大・東大・広大・東京誌料・宮城・天理・祐徳・中村・三康・日大・A・G
◆「星月夜顕晦録\同二編」鎌倉見聞志を改正せし記録のよみ本
*柏屋忠七届出(名目集)。

小説浮牡丹全傳 前帙三巻四冊 山東京傳編・山東京山校 歌川豊廣画 鳳来堂板
(1)「文化六年己巳正月發行\書林\江戸本石町十軒店・西村宗七\同四谷傳馬町二丁目・住吉屋政五郎\梓行」 (2)(自序)「文化戊辰花朝」、(小引)「文化五年戊辰夷則」 (4)「浮牡丹全傳」 (5)はし本徳ひやうゑ (6)小いづみ新八 (7)西村宗七 (8)国会・狩野・霞亭三康・早大・中村・A・C
◆「浮牡丹全傳」(なし)
*外題に「團七黒兵衞釣舩三撫一寸徳兵衞三侠傳奇」。

卅三間堂棟材竒傳柳の糸 五巻五冊 小枝繁作 蹄齋北馬画 平川館・雄飛閣板
(1)「文化六年己巳孟春發兌\東都書肆\本銀町三丁目・前川彌兵衞\日本橋四日市・西宮彌兵衞\麹町十三丁目・田辺屋太兵衞\同平川町二丁目・伊勢屋忠右エ門」 (2)「文化己巳春夜・〓〓陳人繁」 (4)「やなきのいと」 (5)鈴木武筍 (6)(巻一二)朝倉卯八、(巻三四五)宮田吉兵衞 (7)西宮彌兵衛 (8)中村・八戸・学習院・A
◆「柳乃糸」三十三間堂平太郎縁起をたねとしてつくるあはれにおかしきさうしなり
*巻二の内題角書「卅三間堂\霊材竒侍」。

俊徳麻呂謡曲演義 五巻五冊 振鷺亭主人作 蹄齋北馬画 桂林堂板
(1)「文化六年春正月、吉旦桂林堂刊行\江都書坊\江戸橋四日市・西宮彌兵衞\江戸橋四日市・石渡利助梓」 (2)「時文化五季春二月時正日・振鷺亭主人」 (3)「振鷺亭」「北馬」 (4)「俊徳丸」 (5)鈴木武筍 (6)菊地茂兵衞 (7)西宮彌兵衛 (8)広島市浅野・学習院・新城教委牧野・神原・広島文教女・中村(巻四五欠)・A×2・G(五のみ)・Y
◆「俊徳丸」高安左衛門がこと能の秘曲なぎさの方の悪心俊とく丸の孝行などおもしろき本なり
*神原本刊記「文化十五戊寅年三月補刻\大阪書林心齋橋あんどう町・秋田屋太右衞門」。後印本の外題「絵本俊徳丸」。中村本の一本は弘化五年板。

松井家譜僊窟史 三巻三冊 赤城山人作 北川真厚画
(1)「文化六己巳春新板\江戸橋四日市・竹川藤兵衛\日本橋通三丁目・多田屋利兵衛\同新右エ門町・三河屋安右エ門\同捨物町・伊勢屋佐治右エ門\開板」 (2)「文化戊辰三月上已後一日・友人自適子」 (4)なし(丁付のみ) (6)栄家堂 (7)竹川藤兵衛 (8)国会・狩野・林美一・A
◆「松井民次郎物語」(なし)
*本文の匡郭なし。内題下に「門人淡海源鮒五魚泉南壷天一地同校」とある。

假名手本後日之文章 五巻五冊 談洲楼焉馬作 葛飾北斎画 衆星閣板
(1)「文化六年己巳正月發行\江戸書物問屋\麹町平川町二丁目・角丸屋甚助板」 (2)「于時文化五年戊辰初夏・立川談洲楼焉馬」 (4)「後日之文章」 (5)石原駒知道 (6)中藤留吉、宮田吉兵衞 (7)角丸屋甚助 (8)国会・静嘉堂・京大・八戸・学習院・抱谷
◆「かな手本後日文章」仇討より後のことをあらたに作る

忠孝潮來府志 五巻五冊 談洲楼焉馬作 葛飾北斎画 衆星閣・桂林堂板
(1)「文化六己巳年春正月發兌\東都書林\江戸麹町平川町二丁目・角丸屋甚助\同江戸橋四日市・石渡利助\梓」 (2)「于時文化四年卯仲秋・立川談洲樓焉馬」 (4)「忠孝潮來武〔府〕志」 (5)石原駒知道 (6)(巻一)中藤留吉、(巻二三五)菊地茂兵衞、(巻五)宮田吉兵衞 (7)角丸屋甚助 (8)国会・京大・学習院・早大・阪大忍ぶ頂寺・大阪府・東京誌料・広大・酒田光丘・八戸・船橋西・林美一・中村・A
◆「忠孝潮来武志」すまよ鹿傳の利生記になんじやもんじやの因縁ばなしうきしま千原の忠信傳

復讐竒説田村物語 五巻六冊 天風坊〓作 蹄齋北馬画 玉泉堂板
(1)「文化六年己巳春正月發販\東都書林\江戸四日市・西宮彌兵衞\同浅艸北馬道町・大和屋文六\同・大和屋伊助」 (2)「文化己巳春日・川上鯰翁」 (4)「田村物語」 (5)石原駒知道 (6)朝倉卯八、朝倉權八 (7)西宮彌兵衛 (8)京大・国会・学習院・早大・東京誌料・都立大・中村・G
◆「田村丸」田むら将軍のおさなだちより遠島にひやうはくし後勅命を得て鈴鹿山に賊を亡す咄
*巻五上下。内題下は「武關 川上下流〓老人 梅梢軒關旭 編緯訂正」とある。後印に三木佐助板あり。

唐金藻右衞門金花夕映 五巻五冊 梅暮里谷峨作 蘭齋北嵩画 山青堂板
(1)「文化六年己巳春正月吉辰\書林\本銀町通二丁目・須原屋善五郎\本石町十軒店・西村宗七\御成小路平永町・山崎平八」 (2)「文化五戊辰年夏六月・蕣亭主人」「文化己巳年正月望日・鶴雲棲主人生駒高峰」 (4)「金花夕映」 (6)好静堂綱之 (7)須原屋善五郎 (8)国会・広大・岡大池田・中村・学習院・新城教委牧野・実践女・A・S
◆「金花夕映」東金茂右衛門の物かたり
*後印は前川源七郎板。

山桝太夫榮枯物語 五巻五冊 梅暮里谷峩作 葛飾北斎画 樂養堂・史籍堂板
(1)「文化六己巳載正月吉日發販\書肆\大坂心齋橋筋唐物町・河内屋太助\江戸通油町・村田屋次郎兵衞\同東叡山谷中御門通三〓町・大坂屋茂吉(梓)\同大門通リ小傳馬町三丁目・関口平右衞門\梓」 (2)「(年記なし)墨水漁人」、「文化巳春・蕣亭主人」 (4)「〇山桝太夫=増補」 (5)石原駒知道 (6)櫻木松五郎 (7)村田次郎兵衛 (8)舞鶴西・国会・中村・早大・日大・林美一・A
◆「山荘太夫」(なし)
*後編「古意今調録」(文政八年河内屋平七刊)。後印本は河内屋吉兵衞板。

泉親衡物語 五巻五冊 福内鬼外作 北尾紅翠齋画 宇多閣板
(1)「文化六己巳春王正月發兌\尾陽書林\本町一丁目・風月孫助\本町七丁目・永樂屋東四郎\本町九丁目・菱屋久兵衞\大坂書林\西口砂場前・海部屋勘兵衞\中橋南塗師町・前川六左衞門\東都書林\三田三鈷坂・三河屋宗兵衞\山下御門通南鍋町一丁目・宇田閣儀兵衞」 (2)「文化六のとし巳の春・福内鬼外」 (3)「巳の春・鬼外軒」 (4)なし(丁付はノド) (7)前川六左衛門 (8)国会・京大・東大国文・広大・阪急池田・学習院・中村・早大(自筆稿本)
◆「泉親衡物語」いづみの親ひらよしつねをしたふこゝろより籏上篭城のはなしをしるす
*稿本の題は「泉親衡大嶋軍記」。「催馬楽奇談」巻末の「雄飛閣蔵版繪入読本目次」にも載る。

報怨珎話とかえり花 五巻五冊 良々軒器水作 盈齋北岱画 咬菜堂板
(1)「文化六己巳年春正月吉日令開板也\江戸書店\日本橋四日市・竹川藤兵衞\糀町十二丁目・伊勢屋治右エ門\咬菜堂」 (2)「時文化戊辰之季秋良日・十四童楓亭醉山」 (4)「とかえりはな」 (5)岡山鳥 (6)渡辺喜平二 (7)竹川藤兵衛 (8)国会・京大・伊達開拓・実践女・中村・G
◆「十嘉惠利花」(なし)
*岡山鳥作読本の予告がある。後印本外題「松花報怨奇談」河内屋長兵衞板、伊丹屋板。

於陸幸助戀夢〓(前編) 三巻三冊 樂々庵桃英作 葛飾北斎画 蘭秀堂板
(1)「文化六年己巳春\書林\本石町十軒店・西村源六\御成小路平永町・山崎平八\本石町壹町目・篠屋徳兵衞」 (2)「文化戊辰五月・柳瀧真逸」「文化いつとせ五月雨ふる頃・楽々山人」 (3)「文化執徐仲夏・文憲阿闍梨」 (4)「戀夢〓」 (5)(空欄になっている) (6)菊地茂兵衞、好静堂綱之 (7)西村源六 (8)国会・神原・中村・A
◆「於陸幸助戀夢〓」役の小角が神通於陸幸すけが戀乃通ひぢ夢ばなし哀につくれるさうし也
*後編五冊は鬼卵作馬圓画で文化十一年崇文堂刊。

淺間嶽面影草紙 三巻三冊 柳亭種彦作 蘭齋北嵩画 山青堂板
(1)「文化六年己巳春正月發兌\製本所\通油町・鶴屋喜右エ門\本石町一丁目・篠屋徳兵衞\御成小路平永町・山崎平八」 (2)「維時文化五年戊辰夏六月一二ノ巻書果同冬十月草稿完ヲハル・柳亭主人種彦誌」 (4)「あさま」 (5)中道 (6)伊葉熊五郎 (7)鶴屋喜右衛門 (8)国会・日大・早大・天理・中村・学習院・A・C・G
◆「浅間嶽面影草紙」浅間巴之丞けいせい逢州のこと小性何がしあさまの家に恩をうけ立のくはなし
*後編は文化九年刊。

忠兵衞梅川赤縄竒縁傳古乃花双紙 三巻四冊 〓〓陳人作 盈齋北岱画 咬菜堂板
(1)「文化六己巳年孟春發行\東都書肆\日本橋四日市・竹川藤兵衞\四ッ谷傳馬町・住吉屋政五郎\糀町十二丁目・伊勢屋治右衞門」 (2)「文化己巳春・〓〓陳人」 (3)「文化六己巳春・〓〓陳人」 (4)「古乃花」 (5)岡山鳥 (6)宮田六左衞門 (7)竹川藤兵衛 (8)京大・中村・国会・学習院・米沢・日大・A・G
◆「古能花草紙」梅川忠兵衛がことを作りしものがたり
*四冊が原形。京大本の後ろ表紙見返しには咬菜堂の庚午予告があり、岡山鳥と器水の三作が挙げられている。後印本は河内屋茂兵衞板。

稲妻表紙後編本朝酔菩提〔後帙〕 前五巻六冊後三巻四冊 山東京傳作 一陽齋豊國画 文亀堂板
(1)「文化六年己巳秋九月〔冬十二月〕發行\開板所〔書林〕\江戸本石町十軒店・西村宗七\同小舩町二町目・伊賀屋勘右衞門〔梓行〕」 (2)「文化五年戊辰夏六月\文化五年戊辰冬月」 (4)「本朝酔菩提」 (5)橋本徳兵衞 (6)小泉新八郎 (7)西村宗七 (8)国会・静嘉堂・京大・早大・東大・熊谷市・お茶成簣・天理・祐徳・(林美一)・A・ G
◆「後編本朝酔菩提」是は前へんの人物の外一休禅師のことをまじへなほ前へんにまさりて佳なり
 「同 後編」すいぼたいのだん〓〓ゑん稲づま表紙のくゝりをしるす

国字小説小櫻姫風月奇觀 三巻四冊 山東京山作 歌川國貞画
(1)「文化六年己巳歳冬十月發行\開版所\江戸 前川彌兵衞\田邊屋太兵衞\平川舘忠右衞門」 (2)「文化戊辰之星夕・山東京山」 (3)「(年記なし)天山老人」 (4)「小櫻(ノド)」 (5)橋本徳瓶 (6)小泉平八郎、名古屋治兵衞 (7)前川彌兵衛 (8)東京誌料・京大・国会・学習院・国学院・東洋大哲学・中村・玉川・A
◆「小櫻姫」赤鯉魚の怪談より滝窓志賀の助小桜ひめのことすべて桜姫の談を徴用し作る
*後編は櫟亭琴魚作「小櫻姫風月後記」文政三年翰山房刊。

文化七午庚(一八一〇)年

夢想兵衞胡蝶物語 五巻五冊 曲亭馬琴作 歌川豊廣画 螢雪堂板
(1)「文化七年庚午春正月吉日発販\江戸綉梓書肆\日本橋青物町・西宮彌兵衞\三田魚藍前町・大和屋源次郎\三田三鈷坂・三河屋〓兵衞」 (2)「文化六年己巳六月・曲亭主人」 (3)「附言」 (4)「夢想兵衞」 (5)(序跋)岡山鳥、(本文)鈴木武筍 (7)西宮彌兵衛 (8)広島市浅野・国会・静嘉堂・神原・学習院・早大・東大・狩野・広大・東京誌料・熊谷・天理・薬師寺・花春・花月・諸家・三康・A・F・G
◆「夢想兵衞胡蝶物語」人欲の有さまを別せかいに見たて道理をつくせし翁の筆意おもしろきこつけいの嶋めぐり
*後編は同年十二月刊。後印本に文化十年平林堂板あり。

星月夜顯晦録二編 五巻五冊 高井蘭山作 蹄齋北馬画 (柏新堂)板
(1)「文化七年歳宿庚午春月發兌\東都書肆\麹町平川町二丁目・角丸屋甚助\大門通小傳馬町三丁目・關口平右衞門\東叡山谷中御門通三崎町・大坂屋茂吉\神田通鍋町・柏屋半蔵\下谷御成小路・柏屋忠七\湯嶋切通町・柏屋清兵衞」 (2)「文化己巳夏至日・高井伴寛思明」 (4)「星月夜二編」 (5)鈴木武筍 (6)朝倉伊八 (7)角丸屋甚助 (8)同前編
◆「星月夜顕晦録・同二編」鎌倉見聞志を改正せし記録の読本
*蔵板は記載がないが、刊記の書肆は初編と同一。

鷲談傳奇桃花流水 五巻五冊 山東京山作 歌川豊廣画 盛文堂・榮山堂板
(1)「文化七年庚午歳正月發兌\江戸書肆\前川弥兵衞\丸山佐兵衞\同梓」 (2)「刻成序之文化戊辰歳立秋月也・山東嵒京山」 (3)「(年記なし)天山老人識」 (4)「鷲談」 (5)橋本徳瓶 (6)七人敢不贅 (7)前川彌兵衛 (8)学習院・東洋大哲学・広大・天理・A・G
◆「鷲之談」(なし)
*後印本に伊丹屋板あり。

月宵鄙物語 四巻五冊 四方歌垣作 柳々居辰齋画 文溪堂板
(1)「文化七庚午年孟春発兌\書肆\大坂心齋橋唐物町・河内屋太助\江戸馬喰町三丁目・若林清兵衞\同小傳馬町三丁目・和泉屋幸右衞門\同所・丁子屋平兵衞梓」 (2)「(年記なし)四方歌垣主人」 (4)「鄙物語」 (5)石原駒知道 (6)田代吉五郎 (7)和泉屋幸右衛門 (8)都立大・学習院・早大×3・日大佐藤・阪大・東京誌料・お茶成簣・祐徳・中村・A
◆「月宵鄙物語」とくさかるその原山の牧狩ハ頼朝公の武とく傳孝子弓太郎悪婆黒とぢがことなどを種にしなのゝし更科や月に照そふ書ぶりハいとみやびたる物がたり
*巻四上下。後編は文政十一年河内屋直助刊。後印本「繪本月宵鄙物語」は前川源七板。

流轉數囘阿古義物語 四巻五冊 式亭三馬作 歌川豊國・歌川國貞画 (雙鶴堂)板
(1)「文化七年庚午春正月發行\江戸本問屋\通油町・鶴屋喜右衞門\田所町・鶴屋金助\版」 (2)「文化三歳次丙寅夏六月中浣・式亭三馬」 (3)「午正月」 (4)「阿古義物語」 (5)石原駒知道 (6)菊地茂兵衞 (7)鶴屋喜右衛門 (8)京大・広大・広島市小田(巻三のみ)・国会・都立大・学習院・中村×2・A・C・S
◆「阿古義物語」あこぎが浦の事の跡あこぎ平次が一期のでん大いその十人ぎりいりくみたる面白き冊子なり
*門人等の校で(巻一)益亭三友、(巻二)古今亭三鳥、(巻三)徳亭三孝、(巻四)楽亭三笑。「一名大磯十人きり」。刊記に摺物師として「信濃屋長蔵\三河屋仙太郎」刷印とある。初印本の見返しには銅版画風のものが使われている。初板でも後には普通の文字見返しになる。後印本に河内屋茂兵衞板あり。後編は文政九年、教訓亭三鷺編、國安畫。

〓〓妹脊山 六巻六冊 振鷺亭主人作 葛飾北斎画 桂林堂板
(1)「文化七庚午年正月發販\東都書林\江戸橋四日市・西宮彌兵衞\日本橋音羽町・石渡平八\江戸橋四日市南側・石渡利助梓」 (2)「文化戊辰蘭秋之月上澣・振鷺亭主人」 (4)「いもせ山」 (5)石原駒知道 (6)菊地茂兵衞 (7)西宮彌兵衛 (8)早大・八戸・国会・東京誌料・中村・蓬左・A
◆「〓〓妹脊山」久我の助ひなどりがことすべてじようるりとハことかハりいりくみておもしろし
*後印本に河内屋佐助板あり。

雙〓蝶白糸冊子 五巻五冊 芍薬亭長根作 葛飾北斎画
(1)「文化七載庚午正月發販\書房\江戸麹町平川町二丁目・角丸屋甚助\大坂心齋橋筋唐物町・河内屋太助\京都醒井通リ高辻上ル町・伏見屋作兵衞」 (2)「文化五戊辰年仲秋望日・菅原長根」 (3)「(年記なし)芍薬亭のあるし菅原長根」 (4)(糸巻に帙数と丁付) (5)石原駒知道 (7)角丸屋甚助 (8)国会・都立中央・東博・中村・武雄市鍋島・A・D・G
◆「雙〓蝶白糸草紙」ぬれかみはなれごまあづま与五郎がことをおもしろくしるす

鎭西八郎爲朝外傳椿説弓張月拾遺 五巻五冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 平林堂板
(1)「文化七年庚午八月發販\江戸本石町十軒店・西村源六\江戸本所松坂町二丁目・平林庄五郎」 (2)「己巳仲夏」 (3)「(年記なし)柯亭琴梧」 (4)「椿説弓張月拾遺」 (5)駒知道 (6)櫻木松五郎 (7)西村源六 (8)同前編

昔語質屋庫 五巻五冊 曲亭馬琴作 勝川春亭画 文金堂板
(1)「文化七年庚午冬十一月吉日發販\綉像書賈\江戸馬喰町二町目・西村屋與八\大坂心齋橋筋唐物町・河内屋太助」 (2)「文化七年庚午林鐘」 (3)「文化七年庚午肇秋下澣・江湖陳人魁蕾」 (4)「質屋庫」 (5)嶋岡節亭、鈴木武筍 (6)(巻一三)京・井上治兵衞、(巻二五)山崎庄九郎、(巻四)市田治郎兵衛 (7)西村屋與八 (8)国会・静嘉堂・学習院・九大・京大・神戸大・駒沢沼沢・早大・東大・大阪府石崎・加賀・東京誌料・花月・刈谷・天理×3・阪急池田・三康・青森県
◆「質屋庫」いろ〓〓さま〓〓の器財おのれ〓〓がうへによせてものがたりする俗説弁也
*「文化庚午季夏起稿同季秋刻成」。後印本に文栄堂板あり。稿本がニューヨーク・パブリック・ライブラリーのスペンサー・コレクションに所蔵されている。

常夏草紙 五巻五冊 曲亭馬琴作 勝川春亭画 木蘭堂板
(1)「文化七年庚午冬十二月令日發行\江戸書賈\江戸橋四日市・松本平助\深川森下町・榎本〓右衞門\同平吉梓」 (2)「庚午季秋日・(馬琴)」 (4)「常夏艸紙」 (5)嶋岡節亭 (6)(繍像)朝倉伊八、(刊字)木村嘉兵衞 (7)松本平助 (8)天理・国会・神原・学習院・京大・抱谷・中村・G
◆「常夏草紙」銭亀弁天の由来よりとこなつぐさのことのよしおなつ清十郎が一期の傳を哀につくる物語

夢想兵衞胡蝶物語後編 四巻四冊 曲亭馬琴作 一柳齋豊廣画 螢雪堂板
(1)「文化七庚午冬十二月吉日發販\江戸書肆\日本橋青物町・西宮彌兵衞\三田魚籃観音前・大和屋源次郎\三田三鈷坂・三河屋〓兵衞梓」 (2)「文化七年庚午夏日・曲亭馬琴」 (3)「庚午仲秋望・馬琴」 (4)「夢想兵衞後編」 (5)鈴木武筍 (7)西宮彌兵衛 (8)同前編
*見返し題の角書「滑稽嶌遊」。釜屋又兵衞板あり(岩波文庫の底本)。

文化八未辛(一八一一)年

馬夫與作乳人重井催馬樂奇談 五巻六冊 小枝繁作 蹄齋北馬画 雄飛閣板
(1)「文化八辛未歳孟春發行\東都書林\日本橋青物町・西宮弥兵衞\糀町平川町・伊勢屋忠右衞門\新橋加賀町・田辺屋太兵衞梓」 (2)「文化庚午春・〓〓閑士」 (4)「さいばら」 (5)岡山鳥 (7)西宮彌兵衛 (8)中村・八戸・国会・実践女・林美一・A
◆「催馬樂奇談」だての与作をたねとしていろ〓〓のことを述作

加之久全傳香籠艸 六巻六冊 梅暮里谷峨作 歌川豊國・歌川國房画 山青堂板
(1)「文化八年歳在辛未春正月發販\江戸書肆\馬喰町三丁目・若林清兵衞\外神田御成道・山崎平八」 (2)「文化未の春・蕣亭主人」 (3)「文化第七龍集著雍大荒落季春・雲昇軒壷龍」 (4)「加之久」 (5)皎〓武筍 (6)好静堂綱之 (7)若林清兵衛 (8)国会・京大・八戸・中村
◆「香志久全傳」おその六三郎かしくがことを作りしものがたり
*「文化七庚午夏五月稿成」(見返し)。

蘭菊の幤帛尾花の幤帛勢田橋竜女本地 三巻三冊 柳亭種彦作 葛飾北斎画 永寿堂板
(1)「文化八辛未年正月二日」(廿四ウ)「浪花書肆 心齋橋筋唐物町・河内屋太助\東都書肆 馬喰町二丁目・西村與八\開板」(後ろ表紙見返し) (2)「文化七年庚午八月望・柏庵主人」「文化七年庚午夏日・柳亭主人種彦」 (3)「附言」 (4)「俵(ノド)」 (5)中道 (6)(上冊)名古屋治平(中冊)江川留吉(下冊)朝倉伊八 (7)西村與八 (8)演博・京大×2・早大・国会・関大・狩野・C
◆「勢田橋龍女本地」田原とうだが文武の傳せたの老狐がほうおんの話世にめづらしきじようるりよみ本
*巻末に「柳亭種彦戯編、醉月壷龍校合、近田中道筆耕、畛直道校筆、葛飾北斎画圖」とある。国会本は同板「文化十年癸酉九月」。後印本は五冊、丸屋善兵衞板。

鎭西八郎爲朝外傳椿説弓張月殘篇 五巻六冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 平林堂板
(1)「文化八年辛未三月發販\江戸本石町十軒店・西村源六\江戸本所松坂町二丁目・平林庄五郎」 (2)「庚午仲春・曲亭陳人觧」 (3)「文化庚午林鐘」 (4)「椿説弓張月残篇」 (5)駒知道 (6)櫻木松五郎 (7)西村源六 (8)同前編

文化九申壬(一八一二)年

三七全傳第二編占夢南柯後記 前後帙各四巻四冊(八巻八冊) 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 木蘭堂板
(1)「文化九年壬申春正月良節發販大吉利市\江戸書賈\江戸橋四日市・松本平介\深川森下町・榎本〓右衞門\榎本平吉」 (2)「文化辛未立秋の日・曲亭主人」「辛未初冬朔・玄同陳人」 (4)「南柯後記」 (5)嶋岡節亭、鈴木武筍 (6)朝倉伊八、木村加兵衞 (7)松本平助 (8)八戸・花春・東大・日大・諸家・天理・神原・学習院・林美一・A
◆「占夢南柯後記」三勝の後へん也さハいへ是ハ初へんに事すみしを亦この編にときおこす世にめつらしきよみ本也

青砥藤綱摸稜案 五巻五冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 平林堂板
(1)「文化九年壬申春正月吉日發販\江戸田所町・鶴屋金助\本所松坂町二丁目・平林庄五郎梓」 (2)「辛未肇冬豕兒之日・玄同陳人」 (3)「辛未仲冬十三日・簑笠漁隠」 (4)「摸稜案」 (5)石原知道、岡節亭、鈴木武筍 (6)櫻木藤吉 (7)鶴屋金助 (8)天理・八戸(前のみ)・国会・静嘉堂・京大・潁原・慶応大・花春・駒沢沼沢・狩野・早大・宮城・蓬左・学習院・三康・酒田光丘・弘前市・大阪女・天理(自筆校合本)・国学院(後のみ)・東大(後のみ)・中村
◆「青砥藤綱摸稜案」青砥左衛門が公事の明だんを面白く書たり
*後編は十二月。後印本、弘化三年河内屋平七板あり。

經島履歴松王物語 六巻六冊 小枝繁作 葛飾北斎画 衆星閣・文榮堂板
(1)「文化壬申年春正月發行\書肆\浪華心齋橋北久宝寺町・河内屋嘉七\東都麹町平川町二丁目・角丸屋甚助」 (2)「文化八年辛未夏六月・小枝繁」 (3)「(年記なし)米花山人鼠堂」 (4)「松王」 (5)近田中道 (6)(巻一)朝倉伊八、(巻二三四)井上治兵衞、(巻五)宮田吉兵衞、(附録)江川留吉 (7)角丸屋甚助 (8)国会・学習院・八戸・中村・A・D
◆「松王物語」滝口時より横笛が傳平相國清もり兵庫のつきじまをめあてに作るさうし也
*彫工の井上治兵衞は京都。

天縁奇遇 三巻三冊 神屋蓬洲作 神屋蓬洲画
(1)「文化九壬申年孟春發兌\大坂心齋橋筋唐物町・河内屋太助\江戸十軒店・西村源六\同大傳馬町二丁目・前川彌兵衞\同小傳馬町三丁目・武蔵屋直七\同所・丁子屋平兵衞」 (2)「文化九年壬申季春望日・羅月野人\自序」 (4)「天縁奇遇」 (5)(本人) (7)西村源六 (8)国会・京大・早大・A・B
◆「天縁奇遇」(なし)
*改題後印本は柳亭種彦作「觀音守護寶劔」(三巻六冊、安政七庚申、前川善兵衞板)と改竄されている。

淺間嶽面影草紙後帙逢州執着譚 五巻五冊 柳亭種彦作 蘭齋北嵩画 山青堂板
(1)「文化九年壬申孟春發兌\開板所\心齋橋通・塩屋長兵衞\馬喰町三丁目・若林清兵衞\筋違御門通平永町角・山崎屋平八」 (2)「壬申孟春・煮茶道人」 (3)「附言」 (4)「執着譚」 (5)中道 (6)朝倉伊八 (7)若林清兵衛 (8)国会・京大・日大・早大・中村・学習院
◆「浅間後編逢州執着譚」是ハ逢州がことをくハしくのべ男だて御所の五郎蔵がこと仇討を残らず記す
*目録題「逢州執着譚一名本朝長恨哥」。

絲櫻春蝶竒縁 八巻八冊 曲亭馬琴作 歌川豊清・一柳斎豊廣画 木蘭堂板
(1)「文化九年壬申冬十二月吉日發販\東都書林\江戸橋四日市・松本平助\深川森下町・榎本〓右衞門\榎本平吉繍梓」 (2)「文化九年壬申季秋望・飯台・雷水散人書」 (4)「絲櫻春蝶奇縁」 (5)鈴木武筍 (6)(繍像)朝倉伊八、(刊字)木村加兵衞・櫻木藤吉 (7)松本平助 (8)八戸・早大・東京誌料・諸家・天理・学習院・酒田光丘・国会・岡大池田・花春・京大谷村(巻七八のみ)
◆「絲櫻春蝶奇縁」ほんてう綱五郎がことおよび小いと佐七等がものがたりをいりくみてかけり
*巻末に「一柳齋豊廣男・歌川豊清十六歳筆」とある。後印の宝聚堂板は十冊。

青砥藤綱摸稜案後集 五巻五冊 曲亭馬琴作 葛飾北斎画 平林堂板
(1)「文化九年壬申冬十二月吉日發販\江戸田所町 書肆 鶴屋金助\本所松坂町 書肆 平林庄五郎」 (2)「時文化九年壬申夏六月二十五日・簑笠隠居」 (4)「摸稜案後集」 (5)鈴木武筍 (6)(繍像)櫻木藤吉、(刊字)木村嘉兵衞 (7)鶴屋金助 (8)同前編
◆「同二編」お六ぐしのおこりかゐや善吉がこと等奇説を書
*早い摺りの見返しに二種類ある。

文化十酉癸(一八一三)年

寒燈夜話小栗外傳 六巻六冊 小枝繁作 葛飾北斎画 文金堂・衆星閣板
(1)「文化十癸酉年孟春新版\書肆\大坂心齋橋南久宝寺町南 江入・河内屋八兵衞\同心齋橋通唐物町南 江入・河内屋太助\江戸麹町平川町二丁目・角丸屋甚助\合梓」 (2)「文化十癸酉正月・絳山人〓〓」 (4)「小栗」 (5)石原駒知道 (6)(巻一四)宮田吉兵衞、(巻二三六)井上治兵衞、(巻五)酒井久米吉 (7)角丸屋甚助 (8)国会・八戸・花春・岐阜大・高知図山内・延岡内藤・天理・宮城・福井松平・早大×4・岩瀬(写)・G
◆「小栗外傳初編・二編・三編」小栗助重のこうはいよりてるて姫の貞そう苦せつ十人のとのばらが忠勇美傳さま〓〓にのべつくりていとおもしろきさうしなり
*二編は文化十一年、三編は文化十二年。

綟手摺昔木偶 五巻五冊 柳亭種彦作 柳川重信画 山青堂板
(1)「文化十年癸酉春正月發兌\書林\大坂心齋橋通・塩屋長兵衞\東都馬喰町二丁目・若林清兵衞\同筋違御門通平永町・山崎平八版」 (2)「文化癸酉孟春・松亭陳人」 (4)「綟てすり」 (5)近田中道 (6)台霞堂朝倉伊八 (7)若林清兵衛 (8)国会・八戸・中村・林美一・松江・早大・京大・抱谷・A・C
◆「綟手摺昔木偶」ふど吉三かへり花のお香いとぐちハ宇治川の合戦に起りむすびハ廓のあげやに終り世話時代古今の妙作
*後印本は文溪堂板。

雙蝶記 一名霧籬物語 六巻六冊 醒醒齋山東京傳作 一陽齋歌川豊國画 永壽堂板
(1)「文化十年癸酉九月發行\書林\大坂心齋橋通唐物町・文金堂河内屋太助\江戸馬喰町二町目・永壽堂西村屋與八\梓行」 (2)「文化十年癸酉春二月・醒醒齋京傳」 (4)「双蝶記」 (5)橋本徳瓶 (6)小泉新八 (7)西むら与八 (8)国会・八戸・早大・神原・酒田光丘・抱谷・A
◆「雙蝶記」あづま与五郎がことをさま〓〓にとり合せいとおもしろく作りかへたる冊子なり

美濃舊衣八丈綺談 五巻五冊 曲亭馬琴作 蘭齋北嵩画 山青堂板
(1)「文化十年歳次癸酉冬十一月吉日發兌\刊行書肆\江戸馬喰町三丁目・若林清兵衞\江戸筋違御門外平永町・山崎平八版」 (2)「文化十年癸酉春三月十又四日書於著作堂」 (4)「八丈綺談」 (5)千形仲道 (6)朝倉伊八郎 (7)若林清兵衛 (8)花春・中村・国会・静嘉堂・学習院・早大・東大・東京誌料・三康・天理×2・神原・都立中央・東洋哲学・A・C
◆「美濃舊衣八丈綺談」齋藤道三が傳におこりおこま才三等が因果ものかたりを新たに作る面白き本

文化十一戌甲(一八一四)年

寒燈夜話小栗外傳 四巻四冊 小枝繁作 葛飾北斎画 文金堂・衆星閣板
(1)「文化十一甲戌年孟春新版\書肆\大坂心齋橋南久宝寺町南 江入・河内屋八兵衞\同心齋橋通唐物町南 江入・河内屋太助\江戸麹町平川町二丁目・角丸屋甚助\合梓」 (2)「文化甲戌孟春・絳山樵夫」 (4)「小栗」 (5)石原駒知道 (7)角丸屋甚助 (8)同前編
*初印本未見。巻九を上下に分冊した五冊が本来の形か。

南總里見八犬傳 五巻五冊 曲亭馬琴作 柳川重信画 山青堂板
(1)「文化十一年歳次甲戌\冬十一月吉日發販\刊行書肆\大坂心齋橋筋唐物町南ヘ入・森本太助\江戸馬食町三丁目・若林清兵衞\本所松坂町二丁目・平林庄五郎\筋違橋御門外神田平永町・山崎平八」 (2)「文化十一年甲戌秋九月十九日・簑笠陳人觧」 (4)「八犬傳」 (5)千形仲道 (6)朝倉伊八郎 (7)若林清兵衛 (8)国会・明大・学習院・林美一・都立大(以下略)
◆「里見八犬傳・同二編」里見よしさね結城をおちて後房総をきりしたがへ五十余城の主となる發端伏姫の事八ツぶさの犬のこと八犬士の傳をこと〓〓く記す

文化十二亥乙(一八一五)年

皿皿郷談 五巻六冊 曲亭馬琴作 前北斎載斗画 木蘭堂板
(1)「文化十二年歳次乙亥春正月上浣發兌之記\江戸書肆\江戸橋四日市・松本平助\深川森下町長慶寺前・榎本〓右衞門\同所・木蘭堂榎本平吉梓」 (2)「文化十年冬十月・簑笠陳人」 (4)「皿皿郷談」 (5)石原駒知道、千形仲道 (6)(綉像)朝倉伊八、(刊字)木村加兵衞 (7)松本平助 (8)天理×4(自筆校合本)・蓬左・花春・学習院・広大・東博・国会・京大・早大・東大・林美一・A・C
◆「皿皿郷談」べにざらかけざらがことをつくりかえたるものがたりにして面白き本也
*見返し上部に「缺皿紅皿一期物語」とある。安政改刻板は八巻八冊で「文化十二年乙亥春發販\安政五年戊午秋補刻」とあり、丁子屋平兵衞・河内屋藤兵衞・河内屋茂兵衞(群玉堂板)。

朝夷巡嶋記全傳 五巻五冊 曲亭馬琴作 一柳齋豊廣画 文金堂板
(1)「文化十二年乙亥\春正月吉日發販\繍梓書肆\江戸馬喰町三丁目・若林清兵衞\筋違御門外神田平永町・山崎平八\大坂心齋橋唐物町南ヘ入・河内屋太助」 (2)「文化甲戌冬至除夜・簑笠陳人」 (4)「朝夷初編」 (5)千形仲道 (6)井上治兵衞 (7)若林清兵衛 (8)国会・八戸・東大・静嘉堂・早大・秋田・三康・学習院・天理(自筆稿本)・A
◆「朝夷巡嶋記」義仲の愛妾巴女粟津が原の血戦より後和田に嫁し真貞を失ハす朝夷を産て自害し朝夷母の勇きを受て力量をあらハし及民間に生立等一代の記也

寒燈夜話小栗外傳 五巻五冊 小枝繁作 葛飾北斎画 文金堂・衆星閣板
(1)「文化十二乙亥年孟春發行\書林\大坂心齋橋南久宝寺町南 江入・河内屋八兵衞\同北久太郎町東 江入・播磨屋十郎兵衞\同心齋橋通唐物町南 江入・河内屋太助\江戸麹町平川町弐丁目・角丸屋甚助\合梓」 (2)「文化甲戌孟春・米花山人鼠堂」 (3)「付録」 (4)「小栗」 (5)石原舎駒知道 (6)(巻一四五)井上治兵衞、(巻二三附)宮田吉兵衞 (7)角丸屋甚助 (8)同前編

文覺上人発心之記橋供養 五巻五冊 〓山翁作 葛飾前北斎翁・雷洲画 平川館・耕文堂板
(1)「文化十二乙亥孟春閲\書林\江戸麹町平川町二丁目・角丸屋甚助\同所・伊勢屋忠右衞門\江戸新橋南大坂町・伊勢屋忠右衞門」 (2)「文化十二年乙亥孟春・絳山」 (3)「橋供養附録」 (4)「橋供養」 (5)澤耕齋耕 (7)角丸屋甚助 (8)国会・京大・八戸・広大・学習院・中村・A
◆「橋供養」もんがく上人ならびにけさごぜんのことをしるせし時代はなし
*見返しに「一名袈裟御前貞操記」とある。

菖蒲草檐五月雨 三巻三冊 昇亭岐山作 歌川國芳画 連玉堂板
(1)「文化十二乙亥孟春閲\書林\江戸麹町平川町二丁目・角丸屋甚助\同所・伊勢屋忠右衞門\江戸新橋南大坂町・伊勢屋忠右衞門」 (2)「文化十一稔歳在甲戌穐八月下浣・池岐山子」 (5)千形仲道 (7)若林清兵衛 (8)国会・八戸
◆「檐五月雨」浦ざと時二郎が傳をのべおよび南朝はたあげのものがたりをしるす
*本文の匡郭なし。人情本風。

文化十三子丙(一八一六)年

景清外傳松の操(前編) 五巻五冊 〓山翁作 一楊齋國直画 耕文堂・平川館板
(1)「文化十三年丙子孟春發兌\東都書房\麹町平川二丁目・角丸屋甚助\田所町新道・鶴屋金助\麹町平川二丁目・伊勢屋忠右エ門\山王町・伊勢屋忠右エ門」 (2)「文化十二乙亥孟秋・絳山」 (4)「景清外傳」 (5)千形仲道 (6)水目彫直 (8)京大・早大・学習院・広大・延岡内藤・祐徳・光丘・八戸・中村・長野県・青学・岐阜県×3
◆「景清外傳」かげきよが一世のものがたりを書り
*初印本未見。後編は文化十四年刊。

南總里見八犬傳第二輯 五巻五冊 曲亭馬琴作 柳川重信画 山青堂板
(1)「文化十三年歳次丙子\冬十二月吉日發販\刊行書肆\大坂心齋橋筋唐物町・河内屋太助\江戸馬食町三町目・若林清兵衞\江戸本所松坂町二町目・平林庄五郎\筋違御門外神田平永町・山崎平八」 (2)「文化十三年丙子仲秋閏月望・簑笠陳人」 (4)「八犬傳二輯」 (5)千形仲道 (6)朝倉伊八郎 (8)同前編

文化十四丑丁(一八一七)年

朝夷巡嶋記全傳第二編 五巻五冊 曲亭馬琴作 一柳齋豊廣画 文金堂板
(1)「文化十四丁丑歳\春王正月\吉日發兌\江戸馬喰町三町目・若林清兵衞\筋違御門外平永町・山崎平八\大坂心齋橋唐物町・河内屋太助」 (2)「文化十三年立冬後一日・簑笠漁隠」 (4)「朝夷二編」 (5)千形仲道、棚加正臧 (6)京攝六剞〓合刊 (8)同前編

景清外傳松の操後編 五巻五冊 〓山翁作 歌川國直画 耕文堂・平川館板
(1)「文化十四年丁丑孟春發兌\東都書房\麹町平川町二丁目・角丸屋甚助\田所町新道・鶴屋金助\麹町平川町二丁目・伊勢屋忠右エ門\山王町・伊勢屋忠右エ門」 (2)「文化丙寅孟秋・絳山樵夫」 (4)「景清後編」 (5)千形仲道 (6)水目彫直 (8)同前編
*初印本未見。三編は文化十五年刊。


# 『江戸読本の研究 −十九世紀小説様式攷−』(ぺりかん社、1995)所収
# Copyright (C) 1995-2012 Gen TAKAGI
# この文書を、フリーソフトウェア財団発行の GNUフリー文書利用許諾契約書ヴァー
# ジョン1.3(もしくはそれ以降)が定める条件の下で複製、頒布、あるいは改変する
# ことを許可する。変更不可部分、及び、表・裏表紙テキストは指定しない。この利
# 用許諾契約書の複製物は「GNU フリー文書利用許諾契約書」という章に含まれる。
#               千葉大学文学部 高木 元  tgen@fumikura.net
# Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU
# Free Documentation License, Version 1.3 or any later version by the Free Software Foundation;
# A copy of the license is included in the section entitled "GNU Free Documentation License".

Lists Page